モンスターハザード 攻略wiki【モンハザ】

新感覚モンスター捕食系RPG

ペットのレベル上げに便利なエサと放置スポット

コメント(1)

概要

  • ペットのエサは同じ属性なら経験値1000、異なる属性なら経験値100と経験値効率が10倍も違うので、同じ属性のエサでレベル上げするのが基本です。
  • ここでは属性ごとにおすすめのエサと放置スポットをまとめています。
  • ※ここで紹介している一部の食材は終盤エリアでの食材集めを想定しているので、最終エリアまでたどり着いていることが前提になっています。

各属性のおすすめエサと放置スポット

まとめ(早見表)

  • 先にまとめですが、以下の通り「迷いの森+クサカボレイ」+「ヒマシュ+ハリデン」の4か所が重要スポットになっているので、基本的にこの4か所を抑えておけばOKです。
属性エサの集めやすさスポット
集めやすい迷いの森
やや集めやすいヒマシュ(マシュマロ)+ハリデン(サボテン)
雷・土やや集めやすい迷いの森+クサカボレイ(カボチャ)
集めにくい迷いの森+クサカボレイ(カボチャ)
  • 各属性の詳細は以下を参照してください。

木属性のおすすめエサと放置スポット

  • 木属性は最もペットのレベルを上げやすい属性です。
  • 木属性のおすすめエサは「鴨の玉ねぎ」で、材料の「鴨肉」と「タマネギ」はどちらも初期エリアである「迷いの森」の最強スポットで大量に手に入ります。
  • 1スポットで完結し、かつ必要な食材が両方とも408(計816)という高効率で獲得できるので他属性のペットに比べてレベル上げが非常に楽です。
  • 初期エリアなので序盤から最高効率で集められるというメリットもあります。

火属性のおすすめエサと放置スポット

  • 火属性のおすすめエサは「サボテンマシュマロ」です。
  • 材料の「サボテン」「マシュマロ」は共に終盤の高効率な放置スポットがあるため、比較的集めやすいです。
 

雷属性のおすすめエサと放置スポット

  • 雷属性エサは「鶏のチリマリネ」「玉ねぎカボチャパイ」がおすすめです
  • 「玉ねぎカボチャパイ」の材料「タマネギ」は木エサスポット、カボチャは終盤のクサカボレイスポットで大量に集められます。
    • カボチャは3つ目の島の鎌による収穫もあるのでお好みで。
  • 「鶏のチリマリネ」の材料「唐辛子」「チキン」は、木エサスポットの副産物として獲得できます。
    • ただし「唐辛子」「チキン」については水属性エサの主要食材になるので、育てたい水属性ペットがいる場合は雷エサ(鶏のチリマリネ)にはつかわず水エサに回すことをおすすめします。

土属性のおすすめエサと放置スポット

  • 土属性エサは「鴨のカボチャ煮」「玉ねぎ卵スープ」がおすすめです。
  • 「鴨のカボチャ煮」の材料「鴨肉」は木エサスポット、「カボチャ」はクサカボレイスポット。
  • 「玉ねぎ卵スープ」の材料「タマネギ」は木エサスポット、「卵」は2つ目の島の鎌収穫。
  • それぞれ材料の片側は木エサスポットで同時に集められるので、もう片方を他スポットで補充する形です。
  • 「卵」はやや集めにくいので、基本的には「カボチャ」を集めて「鴨のカボチャ煮」をエサにすることになると思います。

水属性のおすすめエサと放置スポット

  • 水属性エサは他属性に比べてやや集めにくいです。
  • おすすめは下記のエサ「鴨鶏の手羽先」「カボチャチリスープ」ですが、どちらも材料が「木エサスポットの副産物+α(タマネギorカボチャ)」になっています。
  • 木エサ集めのついでで手に入ったチキンと唐辛子を使って水エサを作る…とかであれば良いのですが、水エサをメインに集めようとすると難しく、他の料理も含めて効率良く集められる組み合わせがありません。
  • 水エサが大量に必要となるケースとして、例えば汎用変異の「急速冷却」のために「ワニの皮」持ちのミズマンゴワニを捕獲し、ミズマンゴワニのまま量産して育てる…という場合などに要注意です。可能であれば「ワニの皮」スキルを木属性ペットに移植してからスキル厳選・量産した方がレベル上げ自体は楽になります。
  • 上記以外でボス食材を使わない水エサは以下の4つですが、どれも序盤の低効率スポットしかない食材や卵・米が絡むので集めにくいです(この中で高効率で集められるのはマシュマロくらい)

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(1)
  • 1. ★管理人 管理者

    【更新メモ】
    新規作成。

    0
×
×