モンスターハザード 攻略wiki【モンハザ】

新感覚モンスター捕食系RPG

最強キャラランキング

コメント(14)


2025/03/07アップデートで新キャラ「ガブリエル」(伝説・土・近戦)が追加されました。
・スキル1は設置型多段ヒット、スキル2は自分中心領域展開型で共に手数がそこそこ多い
・スキル2は吸引効果あり。移動狩りのお供になりそう
性能詳細確認でき次第更新します。

(追記)
・ガブリエルの弱眼が乗らない不具合があります。問い合わせたところ「弱眼のCT仕様に一部問題を確認しており修正対応中」とのこと。
・スキル2は双撃でも1回しか出ません。同じような領域展開系のヘルスキル2は双撃乗るのに、ガブスキル2に双撃乗らないのはちょっと解せないですね。こちらも問い合わせ中です。
・という状況なので、ガブリエルに関しては不具合諸々が解消されるまで評価は保留にします。

(3/13追記)
メールの内容曰く、弱眼諸々修正中と、ガブリエルスキル2にも双撃が何かしら乗るように修正中とのことでした。

(3/29追記)
弱眼直ったらしいので確認します。
新キャラバッカスの評価も後日。

概要

  • モンハザのキャラクター(英雄)の最強ランキング(Tier表)です。
  • 一通りコンテンツごとの評価ができてきたかなと思います。
  • 使い込みが浅いキャラは活用の余地があるかも知れません。
  • 今後評価が変わったり追加したりは全然ありますので参考程度でお願いします🙇(※随時更新)
  • 英雄一覧はこちら⇩

Tierリスト

  • 総合評価とコンテンツごとのTierリストです
  • 総合評価の詳細はこの節の次にあります

総合評価

  • SSS
    • カグツチ:どのコンテンツでも使える高火力&安定した生存力
    • 鳳凰女神・オシリス:圧倒的火力
    • フローラ:いつでも連れていたい安心の回復力
  • SS
    • ゲンスイ:唯一無二の復活スキル
    • ドリュアス:唯一無二の火力バフ
    • スプライト:超回避による生存力と電付シナジー
  • S:あると便利な補助系/中火力キャラ達
  • A:準中火力キャラ/凍結のフロスト
  • B:活躍場面が限定的/やや物足りない火力 など
  • C・D:さらに低い火力/中途半端な性能 など

通常コンテンツ向け

  • SSS:高火力キャラと回復役
  • SS:復活・火力バフ・回避生存
  • S:あると便利な補助系/中火力キャラ達/収集に便利な悟空
  • A:準中火力キャラ/凍結のフロスト
  • B:活躍場面が限られる/やや物足りない火力 など
  • C・D:さらに低い火力/中途半端な性能 など

PVP向け(競技場・ギルド制覇戦)

  • SSS:
    • カグツチ:最高の瞬時火力と高い生存力・機動力。敵殲滅の要。
    • スプライト:超回避生存力と電付カウンター。敵陣に近づかないので大抵最後まで生き残る。
    • フローラ・ゲンスイ:回復と復活。
  • SS:高火力と火力バフ
  • S:
    • ワタツミ:全体回復・盲目
    • 山の巨人:全体シールド付与・ヘイトタンク
    • フロスト:3秒凍結
    • ゼウス:全体移動速度バフと中火力
    • 他:中火力キャラ
  • A:準中火力キャラ
  • B:やや物足りない火力
  • C・D:さらに低い火力/中途半端な性能 など

対ストロベリュウ向け(竜域:ワールドボス)

  • SSS:火力トップ3。スコアアタックに最適。
  • SS:
    • スプライト:ストロベに対してはトップ3に次ぐ火力を叩き出す
    • ドリュアス:火力バフ。ドリュアスの火力バフは半端な火力キャラを入れるより遥かに総ダメージへの恩恵が高い
  • S:⇧4人に比べると半分以下の火力。どれかがいない/育っていない場合の候補
  • A・B:⇧Sよりも更に劣る火力
  • C:回復系と攻撃速度バフ。ストロベは極力攻撃を避ける/自力で耐えるのが基本なのと、英雄枠が5枠しかないので回復系はいれる余裕がない。が、治療変盾とドリュアスの回復だけではどうしてもやられてしまう…という場合は回復キャラを補完しても良いかも
  • D:スコアアタックなワールドボスには不向きな低火力キャラ

総合評価詳細(火力)

  • 基本的に橙文字は強い点紫文字は注意点等を意図しています
  • 【推奨変異】はそのキャラに特性にあった変異を記載しています

【SSS】カグツチ(伝説・火)

  • スキル2のクリダメパッシブと弱眼・灰炎とのシナジーがとても良く、変異をちゃんと付けることで火力が爆上がりします。変異をしっかり付けた時の火力は他キャラから頭一つ抜けている印象です
    • 弱眼:スキルがクリ確定になる代わりにダメージが落ちる
    • 弱眼Lv5でダメージ×80%。Lv1だと50%でダメージ半減してしまうので、付けるなら必ずLv5まで上げましょう(付けていない状態から、弱眼料理×7と大盛飯×1があれば一気にLv5にできます)
    • 弱眼は他のキャラだとダメージ減少のデメリットが大きく恩恵が少なめですが、カグツチはスキル2★3でクリダメが50%も上がるのでデメリットを大きく上回る恩恵があり、単純に火力の大幅底上げになります
    • スキルクリ確定なので灰炎も確定で発動するのも◎
    • 弱眼・火強化・灰炎・双撃を盛ったスキル1は凄まじい瞬間火力を叩き出します
  • スキル1は火力・範囲・ダメージ判定の出の速さ・クールタイムがどれも優秀で非常に強いです
  • ただしスキル1は突進技なので、対モンスター・PVP共に敵陣に突っ込んでフルボッコされて即死、というパターンが良くあります
    • 対策として、吸血装備で吸血%を上げ、治療変盾で吸血分をシールドに変えるとかなり硬くなります(スキル1で大ダメージを与えるとシールドが満タンになるので、敵陣に突っ込んで止まったとしてもシールド分で耐えられるようになる)
  • スキル1自体は短時間で終わるのとスキル2がパッシブなので、序盤~中盤は比較的通常攻撃をしている時間が長いです。攻撃速度増加変異などで通常攻撃を強化するのもありです
    • 終盤、伝説装備でクールタイムバフを積めるようになると通常攻撃頻度は下がっていくため、通常攻撃強化は外す候補になってきます。このあたりのバランスは状況次第で適宜調整を
    • 伝説装備・急速冷却変異でクールタイムを爆盛りにできると、ほぼスキル1だけで戦えるようになり更にバケモノになります

【推奨変異】
●双撃・弱眼・火強化・変換:必須の火力バフ。全部Lv5にしましょう
●灰炎・烈焔:追撃系。CT時発動の灰炎は弱眼と相性がいい
●治療変盾・電付(+吸血):シールド運用が非常におすすめ
●攻傷増加・ペットパワー:終盤に作れる料理の火力バフ
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●マキシマム:ふっとばし対策(マキシマムは全キャラ有用)
●反射神経・明眼・同心:攻撃速度系。枠に余裕があれば
●スプリント:減速地帯に突っ込んで帰ってこれない時に

【SSS】鳳凰女神(伝説・火)

  • 2025/02/01に突然追加された遠距離高火力キャラ
  • スキル1・2共に強力な火力スキル。特にスキル2は非常に高火力
    • スキル1:対象とその周辺の敵を発火させ継続ダメージ
    • スキル2:旋回しながら経路を燃焼させる鳳凰を飛ばす。発動地点と対象の敵を半径とする円形に旋回するので、ゼロ距離で発動することでダメージを最大化できる。逆に発動地点と敵が離れるほど周回半径が広くなりダメージが分散する。
  • 手数が非常に多いので、灰炎・烈焔の追撃系変異が育つごとに飛躍的に火力が伸びていく。
  • ダメージ最大化のためには、遠距離型であるにも関わらず敵とゼロ距離を保たなければいけないので立ち回りが割と大変。ゼロ距離で発動しても敵が離れてしまうとロスが多くなるので、動き回る敵もやや苦手
  • また、PVPでは基本的に遠距離での攻撃になるのでダメージが分散しがち。突っ込んできた敵にうまくハマれば瞬殺できたりはする。

【推奨変異】
●双撃・火強化・変換:必須の火力バフ。全部Lv5にしましょう
●灰炎・烈焔:追撃系
●弱眼:手数キャラ×弱眼×CT時追撃のシナジー。CT時追撃(灰炎)が育ってから付けると火力アップ。育ってないうちに付けると火力が下がることもあるので注意
●治療変盾・電付(+吸血):火力キャラ×シールド運用
●攻傷増加・ペットパワー:終盤に作れる料理の火力バフ
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●マキシマム:ふっとばし対策

【SSS】オシリス(伝説・雷)

  • 2025/02/21に追加された新近戦高火力キャラ。
  • スキル1・2共に高火力。
    • スキル1:対象の敵を中心にフローラ回復より一回り大きいくらいの大きさのエリアを展開し、範囲内に雷を5回落とす。5回それぞれが500%の威力なので非常に強い。双撃Lv5で3連続展開
    • スキル2:付近にトーテムのようなものを1体召喚して周囲に範囲ダメージを与え、その後トーテムは雷球を9発撃って消える。威力は召喚時600%、あとの雷球は各60%。双撃Lv5で3体召喚
  • 手数が非常に多いので、電磁アーク・ライトニングの追撃系変異が育つごとに飛躍的に火力が伸びていく。
  • スキルが敵の位置基準で発動するので、鳳凰と違って発動位置に気を使わなくていいので楽。
  • ただし近戦なのでその分死にやすい

【推奨変異】
●双撃・雷強化・変換:必須の火力バフ。全部Lv5にしましょう
●電磁アーク・ライトニング:追撃系。手数が多いので相性◎
●弱眼:手数キャラ×弱眼×CT時追撃のシナジー。CT時追撃(電磁アーク)が育ってから付けると火力アップ。育ってないうちに付けると火力が下がることもあるので注意
●治療変盾・電付(+吸血):火力キャラ×シールド運用
●攻傷増加・ペットパワー:終盤に作れる料理の火力バフ
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●マキシマム:ふっとばし対策

【SS】スプライト(レア・雷)

  • スプライトはレアランクですが、伝説ランク並に強いです。
  • スキル2で回避率パッシブがあるので耐久力がかなり高く、変異「電付」を付与するとめちゃめちゃ発動し、「回避が最大の攻撃」になります
    • 電付:回避成功時、敵に雷ダメージを与える
    • ボス戦や競技場で他のキャラが全滅してもスプライトだけ生き残る、ということが良くあり、それほど高い耐久力を誇ります
  • スキル1も出の速さ・ヒット数の多さ・クールタイムの短さが優秀で、安定して高い火力を叩き出せます(特に複数ヒットしやすい大型のボス戦)
    • スキル1のダメージを最大化するにはゼロ距離で当てる必要あり
  • 雷の塔を登りたいけどハクデンがいない…という場合でもスプライトがいれば全然問題なしです
    • 吸血装備多めなら回避→電付→吸血のシナジーで回復しまくるので、雷の塔ソロでも死なないくらいの耐久力になります

【推奨変異】
●電付:必須。回避パッシブとのシナジーが◎
●治療変盾(+吸血):火力キャラ×シールド運用。回避電付と相性◎
●双撃・雷強化・変換:必須の火力バフ。全部Lv5にしましょう
●ライトニング:電付でも発動する追撃
●電磁アーク:電付では発動しない追撃。スキル1での発動に期待
●攻傷増加・ペットパワー:終盤に作れる料理の火力バフ
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●マキシマム:ふっとばし対策

【S】ハクデン(伝説・雷)

  • スキル1は前方扇型の中範囲3way電撃を3連打する。双撃Lv5なら9連打。
    • ゼロ距離で撃った時や対大型モンスターの場合は3way分が全部ヒットするので200%×27Hit。強い。ただし9回も地面を叩くのでそれなりに時間がかかる
  • スキル2は無敵状態で突進する。当たり方次第で多段ヒットする。やや発動前モーションが長めなので移動キャンセルによる不発に注意
    • 無敵状態といいつつ突っ込みながら死ぬことも良くある…詳細不明
  • ただしカグツチ同様、突進した先でフルボッコパターンが良くある
    • 突進後の耐久力確保のため、カグツチ同様に「吸血+治療変盾」運用がおすすめ
  • スキル1の9連打もスキル2の3連打もそこそこ所要時間が長いので、トータル火力は火力トップ勢に比べると伸び悩む

【推奨変異】
●双撃・雷強化・変換:必須の火力バフ。全部Lv5にしましょう
●電磁アーク・ライトニング:追撃系
●治療変盾・電付(+吸血):火力キャラ×シールド運用
●攻傷増加・ペットパワー:終盤に作れる料理の火力バフ
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●マキシマム:ふっとばし対策
●スプリント:減速地帯に突っ込んで帰ってこれない時に

【S】ゼウス(伝説・雷)

  • ほぼ通常攻撃のみなので一見パッとしないが、育つとそこそこの火力を出せるようになる
    • ボスなどに火力を出すにはゼロ距離で雷符を複数ヒットさせられるようにすると◎
  • そしてなによりも移動速度+100%のスキル2が非常に便利
    • メインマップの移動狩りが快適になり効率もアップ
    • カグツチやハクデンなど突進系キャラが離れた時に瞬時に戻れるのも地味にありがたい
    • 一度快適さを味わうと外したくなくなる中毒性がある
  • 双撃はどちらのスキルにも意味がないようなので不要
    ➡どちらも発動回数は1回のままですが、それぞれ効果があるので双撃も有用でした
    • スキル1:枚数が増え、威力も増える(10枚→17枚→17枚)
      Lv1→Lv5で枚数は同じに見えるが、ダメージは伸びている模様
    • スキル2:効果時間が伸びる(5秒→10秒→15秒)

【推奨変異】
●双撃:上記のとおり火力増加とバフ持続時間増加
●明眼・同心・反射神経:攻撃速度バフ
●雷強化・変換:火力バフ
●電磁アーク・ライトニング:追撃系
●治療変盾・電付(+吸血):火力キャラ×シールド運用
●攻傷増加・ペットパワー:終盤に作れる料理の火力バフ
●急速冷却:移動速度バフの頻度を上げたければ
●マキシマム:ふっとばし対策

【S】ライデン(超レア・雷)

  • 超レアながら多くの伝説キャラを凌ぐ火力を誇る
  • スキル1が400%×10くらいの超高火力
  • スキル2は100%×6とスキル1に比べれば控えめだが、設置型なので使いやすい
  • どちらのスキルも手数が多いため追撃系変異を発生させやすい

【推奨変異】
●双撃・雷強化・変換:必須の火力バフ。全部Lv5にしましょう
●電磁アーク・ライトニング:追撃系
●弱眼:手数キャラ×弱眼×CT時追撃のシナジー。CT時追撃(電磁アーク)が育ってから付けると火力アップ。育ってないうちに付けると火力が下がることもあるので注意
●治療変盾・電付(+吸血):火力キャラ×シールド運用
●攻傷増加・ペットパワー:終盤に作れる料理の火力バフ
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●マキシマム:ふっとばし対策

【S】ドデル(レア・土)

  • レアながら多くの伝説キャラを凌ぐ火力を誇る
  • スキル2が強い。手数が多いので飛石・落石が育っているほど火力アップ
  • 序盤はともかく、変異強化が十分できるようなる終盤に輝く大器晩成型

【推奨変異】
●双撃・雷強化・変換:必須の火力バフ。全部Lv5にしましょう
●飛石・落石:追撃系
●弱眼:手数キャラ×弱眼×CT時追撃のシナジー。CT時追撃(飛石)が育ってから付けると火力アップ。育ってないうちに付けると火力が下がることもあるので注意
●治療変盾・電付(+吸血):火力キャラ×シールド運用
●攻傷増加・ペットパワー:終盤に作れる料理の火力バフ
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●マキシマム:ふっとばし対策

【A】黒悟空(伝説・火)

  • 分身と変身後の高火力遠距離攻撃が強い
  • 双撃で分身も3体になる。
  • 分身には一部のバフが乗らない模様(例えば治療変盾は乗っていない)
  • 火力は弱くはないが中程度といったところ。
  • 特殊な使い方として、分身体も稲刈りや木こりができるので悟空に熟練の鎌や熟練の斧つけておくと1人で4人分の優秀な収集要員になってくれる
    • また、なぜか分身体は本体よりも遠くまで収集ポイントを探しに行ってくれる点も有能

【推奨変異】
●双撃・火強化 など火力系
●熟練の斧・熟練の鎌:収集要員として使う場合

【A】マスターパン(伝説・木)

  • 永久カードを買った人なら最初から主力。ずっと使える火力キャラ
  • 変異が揃ったカグツチなどには火力面で劣るが、それでもかなり火力は高い方
  • スキル1・スキル2共に前方への中範囲攻撃で使いやすい
  • 両スキルとも遠距離攻撃なので、通常攻撃よりも離れたところから安全に使える。突進型ではないので突進型に比べ生存の安定感はある
  • ただし両スキル共にダメージ発生までの予備動作が長く、予備動作中に動いてしまうとキャンセルされて不発になってしまうので要注意
  • ※課金限定なのか未確認です。マスターパン未解放の状態で酒場に出るのかどうかは調査要(未解放で酒場に出たよ、という方いればスクショ等情報募集中です)

【推奨変異】
●双撃・木強化・変換:必須の火力バフ。全部Lv5にしましょう
●木破・木矢:追撃系
●治療変盾・電付(+吸血):火力キャラ×シールド運用
●攻傷増加・ペットパワー:終盤に作れる料理の火力バフ
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●マキシマム:ふっとばし対策
●スピア・スパイク:シールド解除

【A】ヘル(伝説・水)

  • スキル1・スキル2共に範囲攻撃なので、敵が多い状況で活躍する
    • どちらも設置型・展開型なので回避行動中などにもダメージを与えられるのが使いやすい
  • スキル2で敵陣に突っ込んでしまうので、「吸血+治療変盾」がほぼ必須
    • 吸血と治療変盾がついていれば、スキル2発動後の広範囲持続ダメージでシールドを持続的に補充できるのでかなり安定感が増し、タンクのような使い方もできる
    • スキル2自体にも地味な持続回復がついている
    • スキル2は水球が見えたら移動で冬眠キャンセルすることで3連打できる(これをしないと冬眠でしばらく動かない)
  • 単体ボスに対してはそこまで火力は出ない
  • 水属性なので、ニラデンウナギなど回復持ちのボスに対して「毒水」要員になれる(毒水:回復効果減少)

【推奨変異】
●双撃・水強化・変換:必須の火力バフ。全部Lv5にしましょう
●アイスボム・水泡:追撃系
●治療変盾・電付(+吸血):火力キャラ×シールド運用
●攻傷増加・ペットパワー:終盤に作れる料理の火力バフ
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●マキシマム:ふっとばし対策
●毒水:回復持ちボス対策

 

【A】カカ(伝説・火)

  • スキル1で一緒に戦ってくれる遠距離攻撃なウルフを召喚できる
  • ウルフ自体が結構タフで壁になってくれるし、火力もそこそこ高い
    • 説明文には10秒と書いてあるけど、死ぬまで消えずにずっといる?
  • ストロベリュウなどの大型のモンスターには多段ヒットしているようで、かなりの火力を出すこともある
  • 双撃をつけてもウルフは1匹なので効果なしかと思いきや、双撃Lv1でウルフの火玉が2つに、双撃Lv5で火玉が3つに増加するのでちゃんと効果あり
    • 大抵のキャラは双撃は連続使用する分時間もかかるので単純にDPS3倍とはいかないが、カカのウルフは1回の攻撃で3発出るようになるので双撃の時間効率が良い
  • ただしウルフの攻撃には一部の変異が乗らない模様(少なくとも灰炎は発動しないことを確認。ギビルも同様なので、召喚物に乗らない仕様?)
    • ※ウルフに乗る変異・乗らない変異を調査要
  • スキル2の回復もカカの攻撃でしか発動せずウルフの攻撃では発動しないので、おまけ程度の回復量
    • 開花をつければ自身の生存強化にはなるかも?
  • 恐らく課金限定
    • 「メイン基金」課金で入手可能。入手後酒場に出るようになる
  • 基本的にスキルは最初に1回使うだけであとは通常攻撃なので、伝説装備等で得られるクールタイム強化が活かしにくいのが難点

【推奨変異】双撃・火強化 など火力系

【B】ギビル(伝説・火)

  • 固定砲台のようなスキルがお手軽便利
    • 一度設置してすれば効果時間中は逃げ回っていても攻撃してくれる
    • 逆に攻撃を止められないので、サンショウデンなどのカウンター持ちと戦うときは要注意
    • 双撃Lv5で3発砲台になる
  • 競技場商店でコンスタントに集められるので無微課金でも地道に育てやすい
  • 固定砲台の火の玉は若干ノーコンで誰もいない方向に飛んでいくことが割とある
  • スキル2の点火がクリ時発動なので、弱眼(スキルクリ確定)と相性が良い…かと思ったら固定砲台の火の玉には弱眼が乗っておらずクリ確定にならない(問い合わせ中)
    • この点が改善されればもう少し評価が上がるかも知れません
  • ※砲台に乗る変異・乗らない変異を調査要

【推奨変異】双撃・火強化 など火力系

【C】ヒロ(レア・木)

  • 初期キャラ
  • 何かとカケラ入手機会が多いので序盤は他キャラよりもLvが高くなりがち
  • 大抵のプレイヤーが主要キャラ達のレベルがある程度上がるまでの穴埋めに使うことになります
  • キャラ性能自体が強いわけではないので、あくまでLvがリードしてる序盤の間に合わせ要員としてのおすすめです。他キャラの育成が追いついてきたらリストラ候補に

総合評価詳細(回復・補助)

【SSS】フローラ(伝説・木)

  • 超回復力と被ダメ軽減でパーティの生存力を爆上げしてくれる強キャラ
    • スキル1で持続回復+デバフ解除エリアを展開
    • スキル2で被ダメ軽減エリアを展開
  • フローラが育っているとパーティの生存力・安定感が格段に増すので、Lv45(スキル2★3)までは誰よりも優先して育ててもいいかも
  • 双撃Lv5で3連打になると回復エリア・軽減エリア共に3つ展開できるようになり、カバー範囲が格段に広がり、エリアがない時間帯も減らすことができます
    • 回復エリアが重なっている部分では重なった分だけ重複して回復するので、凄まじい回復量になります。並のボスなら棒立ちしてても回復が追いつくほど(並じゃないボスは無理ですが)
  • 自身に変異「開花」をつければ誰かを回復した時に自分も回復するようになるので生存率が上がる
    • 吸血+電付も自己回復に◎
  • 火力キャラほど変異枠を圧迫しないので、5属性分の耐性変異(Lv5で属性ダメージ-30%)や守増攻減(Lv5で全ダメージ-10%)をつけてカチコチにするのも◎

【推奨変異】
●双撃:スキルを3連にするために必須
●開花・電付:自己回復で生存力アップ
●各属性耐性・守増攻減:耐久性アップ
●心肺蘇生:万が一戦闘不能になった際の復帰を加速
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●マキシマム:吹っ飛ばし対策
●スピア・スパイク:シールド解除で火力キャラをサポート

【SS】ドリュアス(超レア・木)

  • 超レアの中ではかなりオススメなキャラ
  • スキル2の全体攻撃力+30%バフがとにかく強い
    • あらゆるコンテンツにおいて、主力以外の枠に中途半端な火力キャラを入れるくらいならドリュアスを入れた方が全体のダメージは遥かに上がる
  • スキル1は★3で単体全回復になり、これも回復の補助として◎
  • なお通常攻撃も攻撃力100%分の回復なので、敵には一切攻撃できません
    • 変異「電付」や「スパイク」などをつければ攻撃手段になります

【推奨変異】
●双撃:スキルを3連にするために必須
●開花・電付:自己回復で生存力アップ
●各属性耐性・守増攻減:耐久性アップ
●心肺蘇生:万が一戦闘不能になった際の復帰を加速
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●マキシマム:吹っ飛ばし対策
●スピア・スパイク:シールド解除で火力キャラをサポート

【SS】ゲンスイ(伝説・木)

  • 唯一復活スキルを持っているキャラ
    • 双撃Lv5で3人一気に復活させることもできる
  • しかし近戦型なので序盤から使おうとすると突っ込んで真っ先に死にます
    • 変異で各属性耐性や被ダメ減少・ミニマムなどの生存強化スキルを盛りまくればなんとか生き残れるようになる
  • 強化やお守りが必要なキャラではあるが、PVPやボス戦で復活があるだけで戦況がかなり変わるので、競技場トップ層や強敵ボスと戦う時は非常に心強い戦力になる
  • 序盤に手に入った場合は、強化できるまではとりあえず別のキャラを使っておくのを推奨します

【推奨変異】
●双撃:スキルを3連にするために必須
●治療変盾・電付:自己シールドで少しでも生存力アップ
●各属性耐性・守増攻減:耐久性アップ
●心肺蘇生:万が一戦闘不能になった際の復帰を加速
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●ミニマム:小型化で被弾確率減少
●スピア・スパイク:シールド解除で火力キャラをサポート

【S】ワタツミ(伝説・水)

  • 回復&デバフキャラ。
  • スキル1はフローラと違い即時回復で、クールタイムも長めなので回復性能については過信は禁物
    • ★3で全体30%回復、双撃3連打で合計90%
    • フローラがメイン回復担当の場合オーバーヒールになりがちなので、ワタツミを治療変盾でシールド担当にする運用もあり
  • スキル2は攻撃スキルで、命中率を下げる状態異常「盲目」を3秒間付与する
    • 盲目中は見た目にもかなり回避が多くなる(ほとんど回避している?)が、効果時間が短いのが難点(双撃で発動回数を増やしても延長はできてないっぽい?)
    • 一応スキンで盲目時間を1秒伸ばせる(竜域商店で交換)
    • 盲目効果中は回避しまくるので、変異「電付(回避時雷ダメージ)」と相性が良い
  • 恐らく課金限定
    • 「宝物」課金で入手可能。入手後酒場に出るようになる

【推奨変異】
●双撃:スキルを3連にするために必須
●開花・電付:自己回復で生存力アップ
●各属性耐性・守増攻減:耐久性アップ
●心肺蘇生:万が一戦闘不能になった際の復帰を加速
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●マキシマム:吹っ飛ばし対策
●毒水:回復持ちボス対策

【A】フロスト(レア・水)

  • 3秒凍結が便利
    • ボスも凍るので、3秒間のフルボッコタイムを作ってくれます
    • 双撃を付けても3秒を延長できない(最初の1発にしか凍結がつかない)っぽいのが残念
    • 競技場などPVPでもそこそこ凍らせてくれるが、凍ってても回避はされるので凍らせれば倒せるというわけではない
  • おまけのスキル2でHPが少ない味方1人にシールドも付与してくれる
  • 主要キャラが揃うまでの穴埋め補助要員としては十分使えます

【推奨変異】
●双撃・水強化:火力バフ
●アイスボム・水泡:追撃系
●治療変盾・電付(+吸血):シールド運用
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●マキシマム:ふっとばし対策
●毒水:回復持ちボス対策

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(14)
  • 14. ★管理人 管理者

    >>13
    ありがとうございます!
    編集できていませんでしたがこちらでもゼウス双撃について同様に検証しており、結果も同様でした。
    スキル1の雷符の枚数は10→17→17とLv1→Lv5で増えていないように見えますが、威力は双撃Lv1→Lv5でも増えているようです(ストロベへのダメージで比較)

    上記についてページ内の記載も更新しました。

    今日メールでアナウンスがありましたが、双撃と弱眼は色々と説明文含めて調整が入るようですね。

    1
  • 13. 匿名

    wiki作成編集いつもありがとうございます。

    今回ゼウスについてなのですが、解説文に双撃の効果が乗らないとありましたがスキル1は10回目の範囲攻撃の時に双撃0の時より双撃2の時が明らかに札の枚数が増えていてその分ダメージもアップしていたのと、スキル2の効果時間も5秒から15秒に増えていました。

    スキルの検証を今一度お願いします。

    0
  • 12. ★管理人 管理者

    >>11
    ありがとうございます!

    それがギビルについてはなかなか進展がなくてですね…

    別件でガブリエルにも弱眼が乗っておらず問い合わせたのですが、こちらは「弱眼に問題のCT仕様に一部問題を確認しており、現在修正中」というざっくりした一次回答はもらえました。
    これにギビルの件も含まれている可能性もあるかも知れないですね。

    続報があったら共有します。

    1
  • 11. 匿名

    いつもめちゃくちゃ参考にさせていただいています!
    ギビルの砲台スキルのクリティカル判定について、運営さんの返答での新情報があれば更新お待ちしています!

    1
  • 10. ★管理人 管理者

    【更新メモ】
    ・全体的に評価見直し
    ・コンテンツごとのTierリスト画像追加

    ※従来の英雄ごとのコメントは総合評価に対するコメントという位置付けにしました

    5
  • 9. ★管理人 管理者

    【更新メモ】
    新キャラオシリスを暫定Sで追加しました。詳細評価は随時進めます。
    あとそろそろS内でも差別化が必要な気がするので、全体見直し予定です。

    5
  • 8. 匿名

    >>7
    スパイクを見落としていました!ご指摘ありがとうございます。

    1
  • 7. ★管理人 管理者

    >>6
    初期状態では記載いただいたとおり木属性ダメージを与える手段がないので、スピアは発動しません。

    「スパイク」(攻撃を受けた時に敵に木属性ダメージを与える)をつければ、スパイクの効果でのみスピアを発動可能です。

    1
  • 6. 匿名

    ドリュアスですが木属性ダメージを与える手段が無いがそれでもスピアは発動するのでしょうか?
    スピアの発動条件は木属性ダメージを与えた際に、となっているので。

    0
  • 5. ★管理人 管理者

    【更新メモ】
    ・各英雄の推奨変異を整理しました
    ・召喚系は乗る変異と乗らない変異が整理できていないので調査要です

    1
  • 4. ★管理人 管理者

    【更新メモ】
    ・鳳凰女神のスキル修正を受けて正式にS評価に
    ・スプライトをS評価に昇格(レアらしからぬとんでもない強さ)
    ・ライデンをS評価で追加(超レアながら多くの伝説を凌ぐ高火力)
    ・カカをA評価に降格(序盤は使いやすいが終盤伸び悩むため)

    1
  • 3. ★管理人 管理者

    【更新メモ】
    スプライトをAに昇格しました。

    3
  • 2. ★管理人 管理者

    【更新メモ】
    カグツチとフローラを他と差別化するためにS→SSにしました
    この2体は頭一つ抜けて優秀です

    5
  • 1. ★管理人 管理者

    【更新メモ】
    ・スプライトのレア度を修正
    ・新キャラ鳳凰女神追加(バグありなので暫定)
    ・その他微修正

    5
×
×