
<お知らせ:2025/05/01>
全然更新できていませんが、新キャラ達の所感をメモしておきます…。(ページ内も付魔ゼウス関連・火シールド関連を追記しました)
●ガブリエル:吸引が移動狩りに便利。火力も割とある。
●バッカス:回避減少デバフでPVPの必須要員に。火力はない。
●ディーヴァ:ヒット数が多くスキル威力も高いが、スキルモーションの長さのせいでDPSはオシリスの半分程度。惜しい。
●ナーガ(課金限定):(検証中)微妙そう
●霊狐九尾(課金限定):(検証中)遠距離だけどスキル2でカグツチ並に突撃する。そのスキル2のモーションが長く、双撃で3×3回突撃なのでとても時間がかかる(ハクデンのように)。もう少し素早く終わらせてくれれば…
●インドラ:(検証中)スキル1の通常攻撃時に30%の確率で雷球発射が面白い。どうやら付魔でも出るっぽいので付魔運用推奨になりそう。ただし双撃が特に乗っていない気がする。
【推奨変異】
●双撃・弱眼・火強化・変換:必須の火力バフ。全部Lv5にしましょう
●灰炎・烈焔:追撃系。CT時発動の灰炎は弱眼と相性がいい
●治療変盾・電付(+吸血):シールド運用が非常におすすめ
●攻傷増加・ペットパワー:終盤に作れる料理の火力バフ
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●マキシマム:ふっとばし対策(マキシマムは全キャラ有用)
●反射神経・明眼・同心:攻撃速度系。枠に余裕があれば
●スプリント:減速地帯に突っ込んで帰ってこれない時に
【推奨変異】
●双撃・火強化・変換:必須の火力バフ。全部Lv5にしましょう
●灰炎・烈焔:追撃系
●弱眼:手数キャラ×弱眼×CT時追撃のシナジー。CT時追撃(灰炎)が育ってから付けると火力アップ。育ってないうちに付けると火力が下がることもあるので注意
●治療変盾・電付(+吸血):火力キャラ×シールド運用
●攻傷増加・ペットパワー:終盤に作れる料理の火力バフ
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●マキシマム:ふっとばし対策
【推奨変異】
●双撃・雷強化・変換:必須の火力バフ。全部Lv5にしましょう
●電磁アーク・ライトニング:追撃系。手数が多いので相性◎
●弱眼:手数キャラ×弱眼×CT時追撃のシナジー。CT時追撃(電磁アーク)が育ってから付けると火力アップ。育ってないうちに付けると火力が下がることもあるので注意
●治療変盾・電付(+吸血):火力キャラ×シールド運用
●攻傷増加・ペットパワー:終盤に作れる料理の火力バフ
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●マキシマム:ふっとばし対策
【推奨変異】
●電付:必須。回避パッシブとのシナジーが◎
●治療変盾(+吸血):火力キャラ×シールド運用。回避電付と相性◎
●双撃・雷強化・変換:必須の火力バフ。全部Lv5にしましょう
●ライトニング:電付でも発動する追撃
●電磁アーク:電付では発動しない追撃。スキル1での発動に期待
●攻傷増加・ペットパワー:終盤に作れる料理の火力バフ
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●マキシマム:ふっとばし対策
【推奨変異】
●双撃・雷強化・変換:必須の火力バフ。全部Lv5にしましょう
●電磁アーク・ライトニング:追撃系
●治療変盾・電付(+吸血):火力キャラ×シールド運用
●攻傷増加・ペットパワー:終盤に作れる料理の火力バフ
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●マキシマム:ふっとばし対策
●スプリント:減速地帯に突っ込んで帰ってこれない時に
【推奨変異】
●雷撃の付魔:雷符獲得効率を倍加する必須変異
●双撃:上記のとおり火力増加とバフ持続時間増加
●明眼・同心・反射神経:攻撃速度バフ
●雷強化・変換:火力バフ
●電磁アーク・ライトニング:追撃系
●治療変盾・電付(+吸血):火力キャラ×シールド運用
●攻傷増加・ペットパワー:終盤に作れる料理の火力バフ
●急速冷却:移動速度バフの頻度を上げたければ
●マキシマム:ふっとばし対策
【推奨変異】
●双撃・雷強化・変換:必須の火力バフ。全部Lv5にしましょう
●電磁アーク・ライトニング:追撃系
●弱眼:手数キャラ×弱眼×CT時追撃のシナジー。CT時追撃(電磁アーク)が育ってから付けると火力アップ。育ってないうちに付けると火力が下がることもあるので注意
●治療変盾・電付(+吸血):火力キャラ×シールド運用
●攻傷増加・ペットパワー:終盤に作れる料理の火力バフ
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●マキシマム:ふっとばし対策
【推奨変異】
●双撃・雷強化・変換:必須の火力バフ。全部Lv5にしましょう
●飛石・落石:追撃系
●弱眼:手数キャラ×弱眼×CT時追撃のシナジー。CT時追撃(飛石)が育ってから付けると火力アップ。育ってないうちに付けると火力が下がることもあるので注意
●治療変盾・電付(+吸血):火力キャラ×シールド運用
●攻傷増加・ペットパワー:終盤に作れる料理の火力バフ
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●マキシマム:ふっとばし対策
【推奨変異】
●双撃・火強化 など火力系
●熟練の斧・熟練の鎌:収集要員として使う場合
【推奨変異】
●双撃・木強化・変換:必須の火力バフ。全部Lv5にしましょう
●木破・木矢:追撃系
●治療変盾・電付(+吸血):火力キャラ×シールド運用
●攻傷増加・ペットパワー:終盤に作れる料理の火力バフ
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●マキシマム:ふっとばし対策
●スピア・スパイク:シールド解除
【推奨変異】
●双撃・水強化・変換:必須の火力バフ。全部Lv5にしましょう
●アイスボム・水泡:追撃系
●治療変盾・電付(+吸血):火力キャラ×シールド運用
●攻傷増加・ペットパワー:終盤に作れる料理の火力バフ
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●マキシマム:ふっとばし対策
●毒水:回復持ちボス対策
【推奨変異】双撃・火強化 など火力系
【推奨変異】双撃・火強化 など火力系
【推奨変異】
●双撃:スキルを3連にするために必須
●開花・電付:自己回復で生存力アップ
●各属性耐性・守増攻減:耐久性アップ
●心肺蘇生:万が一戦闘不能になった際の復帰を加速
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●マキシマム:吹っ飛ばし対策
●スピア・スパイク:シールド解除で火力キャラをサポート
【推奨変異】
●双撃:スキルを3連にするために必須
●開花・電付:自己回復で生存力アップ
●各属性耐性・守増攻減:耐久性アップ
●心肺蘇生:万が一戦闘不能になった際の復帰を加速
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●マキシマム:吹っ飛ばし対策
●スピア・スパイク:シールド解除で火力キャラをサポート
【推奨変異】
●双撃:スキルを3連にするために必須
●治療変盾・電付:自己シールドで少しでも生存力アップ
●各属性耐性・守増攻減:耐久性アップ
●心肺蘇生:万が一戦闘不能になった際の復帰を加速
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●ミニマム:小型化で被弾確率減少
●スピア・スパイク:シールド解除で火力キャラをサポート
【推奨変異】
●双撃:スキルを3連にするために必須
●開花・電付:自己回復で生存力アップ
●各属性耐性・守増攻減:耐久性アップ
●心肺蘇生:万が一戦闘不能になった際の復帰を加速
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●マキシマム:吹っ飛ばし対策
●毒水:回復持ちボス対策
【推奨変異】
●双撃・水強化:火力バフ
●アイスボム・水泡:追撃系
●治療変盾・電付(+吸血):シールド運用
●急速冷却:伝説装備でクールタイム強化が揃ってきた頃に
●マキシマム:ふっとばし対策
●毒水:回復持ちボス対策
ありがとうございます!
編集できていませんでしたがこちらでもゼウス双撃について同様に検証しており、結果も同様でした。
スキル1の雷符の枚数は10→17→17とLv1→Lv5で増えていないように見えますが、威力は双撃Lv1→Lv5でも増えているようです(ストロベへのダメージで比較)
上記についてページ内の記載も更新しました。
今日メールでアナウンスがありましたが、双撃と弱眼は色々と説明文含めて調整が入るようですね。